スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新春・羽子板展です♪

新春




こんにちは


羽生君のとっても優雅で美しい演技に


素晴らしいお人柄の小平さんと


イモトさんの南極登頂などなど~



めまぐるしくも素敵な一週間でしたね~~



まだまだ注目競技が続きますので


さてさて


絶対に、風邪をひいてはいけませんので


休日は、近場の羽子板展覧会に行ってまいりました~~




とっても家庭的な展覧会です~~





背景の雰囲気と




魅惑の押し絵羽子板の世界です~~




左から「歌舞伎十八番 暫」






「白浪五人男 日本駄右衛門」です~~



お顔つきといい


躍動感がありまして



「汐汲み」





繊細な細工が施されておりまして

すご~くドラマティックな感じが致しました~~

本日のおまけは~~


爽やかな甘みがお口に広がる~~

うまうま苺大福です~~




またね

ポスターが一番目立っていたような~~

のんびり穏やかな羽子板展でした~~



それでは、今日も、ありがとうございました

興奮と感動の








スポンサーサイト
着物ドール☆はるみちゃんと千秋ちゃん♪

あんこ~~♪つばき~は~♪
あんこ~~♪つばきは~♪ (アンコ椿は恋の花 作詞 星野哲郎 作曲 岡千秋)
こんにちは


先日の裸の王様に



初めての黒地のお着物です

演歌の女王

はるみちゃん




芸の~



それが~



(浪花恋しぐれ 作詞 たかたかし 作曲 岡千秋)
こちらは、はるみさん と 「浪花恋しぐれ」 という歌でデュエットしたことのある
岡千秋さんからとりまして、千秋ちゃんです~


わからない方のために、動画をご用意しました~


どアホ


昔の女性は、大変でしたね

しばらくは、この二人でお贈りいたします~

今日のおまけは~


かなり前に撮りました近所のヒガンバナと



今週、ず~っと香ってくれたキンモクセイです~~


それでは、今日もありがとうございました

素敵な週末を、お過ごしくださいね


にほんブログ村




ようやく完成です!!でも・・・あれれ!?
こんにちは。見に来てくださって、ありがとうございます
前回からの続きです。
今日は、髪飾りをつけまして・・・ようやく完成です

「待ちくたびれちゃった。」
ゴメン、ゴメン。後はりぼんと、つまみ細工のお花をつけるだけですよ。

「できました~~
」 よかったね~~
「あれれ~?何か変ですよ~~。」
あっ、バッ、バレてしまいましたか~~
もう、だいぶ前からお気づきの方もいらっしゃると思いますが~。

「袖の花柄が、逆になってるよ~~
」
あら~~
またやってしまいました。・・・ごめんなさい。
着物の柄あわせ・・・難しいんです。余り布で作ったからかな~?

「言い訳は、ダメ
」
はい、わかりました
エ~ン

これで、許してくださいね
ニコニコ*オムライスです
今日も、ありがとうございました~

にほんブログ村

よろしかったら、ポチッとお願いいたします

前回からの続きです。
今日は、髪飾りをつけまして・・・ようやく完成です


「待ちくたびれちゃった。」
ゴメン、ゴメン。後はりぼんと、つまみ細工のお花をつけるだけですよ。

「できました~~


「あれれ~?何か変ですよ~~。」
あっ、バッ、バレてしまいましたか~~

もう、だいぶ前からお気づきの方もいらっしゃると思いますが~。

「袖の花柄が、逆になってるよ~~

あら~~

着物の柄あわせ・・・難しいんです。余り布で作ったからかな~?

「言い訳は、ダメ

はい、わかりました



これで、許してくださいね


今日も、ありがとうございました~


にほんブログ村



初めての、つまみ細工
こんにちは。見に来てくださって、ありがとうございます
前回からの続きです。
髪の毛は無事に付きましたので、今回は、髪飾りを用意します。

「こーゆーのが、いいよね~
」
さが美さんの美しいパンフレットですね
そーゆーのは、ちょっと無理
それでは、髪飾りはいつも縫いつまみなのですが
今回は、ちゃんとしたつまみ細工に初挑戦です
まず、材料と道具です。

1.ダイソーさんで買った、木のミニまな板 2でんぷんのり
3.ボンド 4.ピンセット
5.ちりめん 6.厚紙
7.のりを伸ばす割り箸 8.パール玉
あとは、ボンドを塗る楊枝と、手や道具を拭くおしぼりです。

水でぬらして、軽くふいた板に、でんぷんのりを2mm位ひきます。
正方形に切ったちりめんを、三角形に2回折りたたんでから
開くように、両角を折ります。
切り口を下にして、板に置きます。
形を整えて、このまま30分くらい、つけておきます。
丸い台紙を、ちりめんでくるんでおきます。

ちりめんでくるんだ台紙に、ボンドをつけ
形を整えながら花びらをのせて、パールをつけます。よ~く乾かします。

できました~
本格的なつまみ細工をされている方々には、足元にも及びませんが
右がいつもの縫いつまみ、左が今回作ったもの。
出来栄えは、一目瞭然です
これからは、こっちにしようっと
次回はいよいよ完成です

にほんブログ村
よろしかったら、ポチッとお願いいたします

前回からの続きです。
髪の毛は無事に付きましたので、今回は、髪飾りを用意します。

「こーゆーのが、いいよね~

さが美さんの美しいパンフレットですね


それでは、髪飾りはいつも縫いつまみなのですが
今回は、ちゃんとしたつまみ細工に初挑戦です

まず、材料と道具です。

1.ダイソーさんで買った、木のミニまな板 2でんぷんのり
3.ボンド 4.ピンセット
5.ちりめん 6.厚紙
7.のりを伸ばす割り箸 8.パール玉
あとは、ボンドを塗る楊枝と、手や道具を拭くおしぼりです。

水でぬらして、軽くふいた板に、でんぷんのりを2mm位ひきます。
正方形に切ったちりめんを、三角形に2回折りたたんでから
開くように、両角を折ります。
切り口を下にして、板に置きます。
形を整えて、このまま30分くらい、つけておきます。
丸い台紙を、ちりめんでくるんでおきます。

ちりめんでくるんだ台紙に、ボンドをつけ
形を整えながら花びらをのせて、パールをつけます。よ~く乾かします。

できました~

右がいつもの縫いつまみ、左が今回作ったもの。
出来栄えは、一目瞭然です


次回はいよいよ完成です


にほんブログ村



お久しぶりに、着物ドールの続きです。
こんにちは。見に来てくださって、ありがとうございます
今日は、とっても嬉しいニュースがあります
以前からファンでした ちいさなゴールデンレトリバー*ぷる*様を
リンクに追加させていただきました~
かわいくって、おだやか~なお顔立ちのぷるちゃんが繰り広げる
ほのぼのとした日々。美しく可憐な花々のお写真も添えられていて
ほっこり癒されます。ぜひぜひ、ご覧くださいね
それでは、今日から地震で中断しておりました
着物ドールの仕上げをしていきたいと思います。

「よろしくお願いします
」
過去の記事は、コチラとカテゴリ内の着物ドールにございます。
この子たちの髪の毛は、黒い毛糸になります。
手に入り易いので、だいたい並太です

前髪と後ろ髪を用意します。
前髪のほうは、両端をハサミで切ります

待ち針で止めてバランスを見ます。
前髪をカットして、テープで毛クズをとります。

またまたグルーガンの登場です
ここは慎重にやらないと・・・。黒い毛糸が、白っぽくくっついてしまいますからね。
丁寧に乾いたグルーを取り除きます。
今日はここまでですが、おまけがあります

じゃ~ん
わかりますか?
ちょっと前のことなんですけど、うちのベランダのローズマリーに
メジロちゃんが来てくれました~
かわいい~
「ちぃ~、ちぃ~
」と鳴いています

ローズマリーの花の蜜を吸いに来たようです。ウフフ・・・
幸せの青い鳥だといいなぁ~
皆様の幸運を、お祈りしています

にほんブログ村

ポチッとしていただけると、励みになります

今日は、とっても嬉しいニュースがあります

以前からファンでした ちいさなゴールデンレトリバー*ぷる*様を
リンクに追加させていただきました~

かわいくって、おだやか~なお顔立ちのぷるちゃんが繰り広げる
ほのぼのとした日々。美しく可憐な花々のお写真も添えられていて
ほっこり癒されます。ぜひぜひ、ご覧くださいね

それでは、今日から地震で中断しておりました
着物ドールの仕上げをしていきたいと思います。

「よろしくお願いします

過去の記事は、コチラとカテゴリ内の着物ドールにございます。
この子たちの髪の毛は、黒い毛糸になります。
手に入り易いので、だいたい並太です


前髪と後ろ髪を用意します。
前髪のほうは、両端をハサミで切ります


待ち針で止めてバランスを見ます。
前髪をカットして、テープで毛クズをとります。

またまたグルーガンの登場です

ここは慎重にやらないと・・・。黒い毛糸が、白っぽくくっついてしまいますからね。
丁寧に乾いたグルーを取り除きます。
今日はここまでですが、おまけがあります


じゃ~ん

ちょっと前のことなんですけど、うちのベランダのローズマリーに
メジロちゃんが来てくれました~


「ちぃ~、ちぃ~



ローズマリーの花の蜜を吸いに来たようです。ウフフ・・・

幸せの青い鳥だといいなぁ~

皆様の幸運を、お祈りしています


にほんブログ村


